WordPressではデフォルトの『投稿』のアーカイブがなぜかデフォルトが無効になっています。不思議ですね。
なのでアーカイブを有効にして、かつ任意のURLで表示できるように設定をします。
①function.phpに以下を記入
function.phpに以下を記入していきます。※バックアップを取りながら作業をしてください
| 1 2 3 4 5 6 7 8 | function post_has_archive( $args, $post_type ) { 	if ( 'post' == $post_type ) { 		$args['rewrite'] = true; 		$args['has_archive'] = 'column'; // 任意のURL 	} 	return $args; } add_filter( 'register_post_type_args', 'post_has_archive', 10, 2 ); | 
 $args[‘has_archive’] = ‘column’; のcolumnの箇所に好きなURLを入れてください。
②管理画面のパーマリンクの設定を更新します
 設定画面から特に何も変更せずに、『変更を保存』を押すだけです。
設定画面から特に何も変更せずに、『変更を保存』を押すだけです。 
②任意のURLで表示ができたら完了
これで任意のURLで表示ができたら完了です。archive.phpがなければ用意した方が無難かと思います。最初はアーカイブがないことに慌てるかもしれないですが、設定自体は簡単にできるので試してみてください。
 
					 
				



