某VPSでKernel panicが出てパニックになったお話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

VPSサービスは安い割にいろいろとできてコスパがよいのですが、サーバー会社のメンテナンスなどで再起動が発生したりします。

通常は事前にアナウンスがされますが、ネットワーク機器などの障害などで緊急メンテナンスによる再起動が発生し、ごくまれにですが再起動がうまくいかないことがあります。

これがマネージドプランなどであればサーバー会社に問い合わせれば対応してくれますが、VPSは基本的に管理者権限をいただいているので自分たちで対応しなければいけません。

特にKernel panicなどが出た場合は本当に冷や汗しか出ないので、忘備録がわりにまとめておきます

 

緊急再起動でKernel panic発生!


サーバーが起動せずにSSHで接続ができないので、コンソールから確認すると、Kernel panicの文字が

なんど再起動しても結局出るので、(ダメ元で)サポートセンターに問い合わせつつ、復旧手段を考えてみました

この時点で恐れているのは
  • ストレージが壊れてデータが全壊している
  • 現時点でデータは無事だがOS再インストールを行うしかない=データが消える
なんとかデータが生きているかどうか確認したいので、レスキューモードで起動を行う。

さくらのVPSの場合、レスキューモードを行うにはサーバー選択した後に「各種設定」ー「OSインストール」で「ISOイメージ」からあらかじめアップしたOSのISOイメージを選択して行う。

しかしさくらのVPSの場合は「データが初期化されます」みたいな感じのアラートが出るので、サポートセンターで「レスキューモードを使うときは出ないですよね」と確認しつつ作業を行う。
(実際、WindowsでいうところのF8などを押しながら起動してコマンドプロンプトを呼び出すようなものなのでフォーマットをしない限りデータは消えない)

 

ストレージが見つからない?


レスキューモード進めるうちに上記のような画面が表示された。
よく見ると、パーティションが見つからないとのこと。

つまりOSが入っているドライブが見つからないですという状態
レスキューモードでストレージをマウントしようとしても見つからずにエラーが出ている状態。

ここでようやく障害の原因が特定。
再起動のタイミングで何らかの理由でストレージがおかしくなり、マウントが外れたことでOSが起動しなくなった感じ。

最悪データが消えたのではという不安に駆られながらとりあえずディスクをチェックしなきゃということで

これでディスクの検査と復旧を行い、大量のエラーを吐き出しながらなんとか起動することができました。

データも消えておらず、データベースが起動しなくなっていたのでそこを修正することで問題なく復旧しました。

 

復旧したあとに気づいたこと

おそらく今回の場合はレアパターンとなりますが、これはWindowsに例えると使用している最中に電源が落ちた状態で再起動した場合にHDDが見つからなくて起動しなくなったパターンそのものでした。

原因調査などで1日くらいかかりましたが、なんとか復旧できてよかったなというのと定期的なバックアップをする必要があることを痛感した次第です。

もしKernel panicで同じような状況になった人がいれば、データ削除や初期化をせずにチェックディスクをしてほしいと思います。

 

 

執筆者:松本[ エンジニア ]

関連記事

マークアップ

コーポレートサイトのアクセシビリティ、どこまで対応すべき?

コーポレートサイトにおける。 重要だと分かっていても、コーポレートサイトにどこまで反映すべきかは悩みどころではないですか? 今回は、現実的に取り組みやすい部分と、対応が難しい部分を整理してご紹介します。 一概にこれが正解、というわけではありませんが、悩んでいる方の参考になればと思います。 目次1 コーポレートサイトでの達成基準は?2 比較的対応しやすい部分2.1 画像に代替テキストを設定する2.2 見出し構造の整理(h1~h6の適切な使用)をする2.3 色や形だけに依存しない […]

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。