アプリ内課金をGoogle Play ConsoleとApp Store Connectで設定してみました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回のエントリーでアプリ内課金について簡単にまとめましたが、今回は実際にGoogle Play ConsoleやApp Store Connectでアプリ内課金のアイテム登録をおこないます。

大前提としてGoogle Play ConsoleまたはApp Store Connectにログインしてアプリ登録が出来ることとなります。

必ずしもアプリが公開されている必要はありませんが、必ずアプリをアップロードしている必要があります。

また、Google Play Console、App Store Connectともに頻繁にインターフェースが変更されるので、予めご了承下さい。(2020年9月時点)

アイテムの種類を決める

今回は「月額1,000円の有料コース」と「広告非表示機能」の2つのアイテムをつくるという形で行います。

Google Play Consoleの場合

消費型アイテムの設定

該当アプリを選択し、[収益化]-[商品]-[アプリ内サービス]を選択します。


「アイテムを作成」を押下します。


アイテムIDは一意なもので、アプリ開発時にこのIDを使用し、一度設定すると変更したりそのIDを使えなくなるので注意して下さい。

商品名や説明は後からでも変更が可能ですし、アプリ内で表示することも可能となりますので、ユーザーが見てわかりやすい名前にしてください。


価格は「価格を設定」を押下すると下記の画面に遷移します。


ここで価格を設定すると自動的に地域別の価格が計算されますが、自分で他の地域の価格を変更したい場合はそれぞれの地域の価格をクリックする事で変更することが可能です。

必須項目を入力後に保存を行うとアイテムが登録されます。

なお、一度登録したアイテムは削除できませんので、慎重に設定を行ってください。

 

定期購入(サブスクリプション)の設定

該当アプリを選択し、[収益化]-[商品]-[アプリ内サービス]を選択します。


[定期購入]を押下して登録します。


消費型アイテムと同じようにアイテムIDと名前・説明を入力します。


定期購入の場合、請求対象期間を選択できますので、該当する期間を選択して下さい。

また、定期購入の場合、無料期間やお試し価格やキャンセル猶予期間などを設定できますのでこちらもしっかりと設定を行います。

以上でGoogle Play Consoleでの設定は終わりです。

ただ、このアイテムについても審査が行われますので、審査中のアプリ開発はテストアイテムIDで行う必要があります。

 

App Store Connectの場合

該当アプリを選択し[App Store]-[App内課金]-[管理]から登録が可能です。

消費型アイテムの設定


App内課金の横の(+)を押下し、アイテムを新規追加します。

Google Playとは異なり、この時点でアイテム種別を選択します。今回は[非消耗型」を選択します。


基本的にはGoogle Playと同じようにデータを入力して下さい。
「参照名」はユーザーからは見えずにApp Store Connectで管理するためのものです。

価格に関しては直接入力するのではなく価格帯から選択する形となります。

今回は1,000円想定でしたので価格帯8を選択します。


最後に審査のためにメモやスクリーンショットを貼り付けます。

 

定期購入(サブスクリプション)の設定

消費型アイテムと同じようにApp内課金画面に遷移し、
今回は「自動更新サブスクリプション」を選びます。


最初に参照名と製品IDを入力します。


次にサブスクリプショングループを作成します。

こちらは例えば「有料プラン 月額500円」「有料プラン 月額1,000円」がある場合など、月額プランの変更を行えるようにグループ化するものです。


あとは同じように入力していきます。
サブスクリプション期間ですが「1週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年」から選択します。Google Playの期間とは異なりますので注意して下さい。

あとは消費型アイテムと同じく審査に必要な情報を入力して保存して下さい。

 

最後に

個人的な印象としてはApp Store Connectの方がアイテム1つに関しても細かく審査が行われます。

仮に審査に通ったとしても、アプリ更新のタイミングで課金アイテムについてリジェクトされる可能性もありますので、注意する必要がありますね。

 


YoutubeChannelのご紹介

同様の内容を、動画でご覧になれます。

https://www.youtube.com/watch?v=nXHskB1aJcI



執筆者:松本[ エンジニア ]

関連記事

スマホアプリ

お子さまの安全を守るアプリ「みまもりキッズ」をリリースしました!

お子さまが学校や習い事、遊びに出かけたあと、「ちゃんと安全に過ごしているかな?」と心配になったことはありませんか? 不審者による事件が後を絶たない昨今、お子さまの安全を守るために、常に高い意識を持たれている保護者の方も多いのではないでしょうか。 そんな中、親子の安心をサポートする新しいアプリ「みまもりキッズ」が登場しました! 基本無料で、カンタンに使うことができます。 この記事では、アプリの魅力や使い方を詳しくご紹介します。 目次1 みまもりキッズは何ができるの?1.1 カン […]

WordPress

WordPressの会員限定記事配信プラグイン「Simple Analytics」をリリースしました!

WordPressのイベントカレンダープラグイン「Simple Analytics」をリリースしました! ※この記事は2024年10月現在の情報です。 目次1 Simple Analyticsとは?2 こんなお悩みにおすすめです3 Simple Analyticsで できること3.1 月別・週別アクセス数3.1.1 確認できる項目3.2 ページ別アクセス数3.3 外部サイトからのアクセス数3.4 地域・デバイス別アクセス数3.5 時間帯別アクセス数3.6 ページ毎の直帰率3. […]

WordPress

WordPressの会員限定記事配信プラグイン「Limited Post Maker」をリリースしました!

WordPressのイベントカレンダープラグイン「Limited Post Maker」をリリースしました! ※この記事は2024年10月現在の情報です。 目次1 Limited Post Makerとは?2 どんなシーンで使える?3 Limited Post Makerで できること3.1 オウンドメディア、ブログの記事を会員のみに配信3.2 会員登録・ログインフォーム3.3 会員情報の管理4 使い方について5 システム要件6 導入のお問い合わせについて Limited P […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。