サイトを作るとパンくずが必要になってくることが多いですね。
カスタム投稿などを使うと自作だとややこしくなってしまうこともあるので、プラグインを使うと便利です。
今回は『Breadcrumb NavXT』というプラグインを使っていきます。
インストールしよう

コードを入れて表示させよう
とりあえずコードを入れて表示しながら調整していきましょう。その方がわかりやすいです。該当箇所に以下のコードを入れてください。
1 2 3 |
<div class="breadcrumbs" typeof="BreadcrumbList" vocab="https://schema.org/"> <?php if(function_exists('bcn_display')){ bcn_display(); }?> </div> |
これを入れるだけでOKです。ヘッダーなど共通部分に入れると管理がしやすいです。
設定をしよう
次に設定画面に移動します。『設定>Breadcrumb NavXT』を開いてください。画面を開くと何となく難しそうなコードが並んでいますが、そんなに深く考えなくても大丈夫です。
念のためコードのバックアップは取りながら作業してください。
一般

それと以降の項目にも言えますが、コードにある『%htitle%』の部分はサイト自体の名前などが出てきたりするので、『HOME』や『TOP』にしておくと見た目的にもいいかと思います。
投稿タイプ

タクソノミー

また名前の通りカスタム投稿などに使用するタクソノミーの設定もできます。
その他

—–
これでパンくずの表示が無事できたかと思います。
cssもソースを見ながら調整してみてください。