WordPressでHTMLなどのコードを呼び出したい時におすすめのプラグイン『AddQuicktag』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

WordPressで記事を書いていると、タイトルやテーブル組みなど決まった型のHTMLコードを呼び出したいという時がありませんか?
そんな時に使えるプラグインが『AddQuicktag』です。
こんな感じでエディタ部分にボタンで表示されて、クリックをしたらコードをすぐに呼び出すことができます。

公式サイト

ちなみに『AddQuicktag』を使用するときは新しいエディタの『Gutenberg』の時はクラシックモードにして使用したり、『Classic Editor』等のプラグインを使用して以前のエディタに戻すのをお勧めします。


まずはインストール

まずはプラグインの新規追加から『AddQuicktag』をインストールしてください。
インストール後は有効化をしてください。


設定

では設定をしていきましょう。

有効化をすると『設定>AddQuicktag』の項目ができるのでそこをクリックしてください。設定画面が開きます。


1.ボタン名を付ける

とりあえずボタン名を付けましょう。管理画面なので自分のわかりやすい名前でいいと思います。


2.開始タグと終了タグをいれる

開始タグ終了タグを入れます。
ただ終了タグの方は特に強制ではなく、複雑なdivなどのコードは開始タグの方に全部入れてしまっていいかと思います。

単純なタイトルタグの時などは両方使うと便利です。


3.表示させるページを選択する

あとはボタンを表示させるページを選択してください。
カスタム投稿などで特に必要ないページはチェックを外すことで表示させないようにできます。
時に気にしなければ一番右のチェックを入れて一括で選択してください。

とりあえず基本はこれでOKです。

その他の項目

その他入力していない項目がありますが、こちらは適宜使用してください。
ダッシュアイコンボタンの横に表示されるアイコン(ビジュアルエディタの時のみ)
ラベル名ボタンにカーソルを置いたときに表示される名前。
基本普通の名前と同じで大丈夫です。
アクセスキーALTボタン+設定したアクセスキーでショートカットできます。
ただWindowsのIEでしか対応していないです。
順番数字が低ければ低いほど上に表示されます。0から入力できます。
後から登録したものを上に表示したいときに便利です。

設定完了

これで設定完了です。テキストエディタでの表示はこんな感じです。

ビジュアルエディタで表示されないときはツールバーの切り替えをクリックしてみてください。
こちらではセレクトボックスで表示されます。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。