【Illustrator】解像度別の画像書き出しが爆速に!「アセット」機能の紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Androidアプリを作成する際に画面密度(dpi)別に画像素材を作るの、とてもめんどくさいですよね。

01
Androidのmdpiを基準に、xxdpiまで対応するとした場合、4枚の同じ画像が必要になります。


アセット機能って何?

1つのオブジェクトを倍率違いで複数書き出すことのできる機能です。まさに夢のような機能ですね。

02 ▲アセットに登録して書き出すと…

03 ▲複数のサイズで書き出されます。

解像度ごとの素材書き出しがなんと一瞬。作業の時間も半分以下に。


アセット機能の使いかた

01.アセットの書き出しパネルを開く

ウィンドウ > アセットの書き出し から、アセットの書き出しパネルを開きます。



02.オブジェクトをアセットに登録

アセットパネルにオブジェクトをドラッグするだけです。
透過の余白部分も含めたい場合は、背景に塗りも線も無い透明な四角形のオブジェクトを配置して一緒にドラッグしましょう。

04


03.必要な倍率を設定

書き出し設定を設定します。
「Android」ボタンをクリックすると、自動で倍率が追加されるます。楽ちん。svgなども含まれるので、不要なものがあれば消しましょう。

05


04.書き出しをしたいアセットを選択して、書き出しをクリック&保存

あとは書き出すだけです。自身で設定した書き出し設定に合わせて、複数の画像が書き出されます。

06
これだけです。とってもシンプルで簡単ですね。
ちなみに元のオブジェクトを編集すると、アセットパネルに登録されているアセットも同時に修正されます。
パターンをたくさん作る場合は、オブジェクトを複製したうえで編集しましょう。




YoutubeChannelのご紹介

同様の内容を、動画でご覧になれます。

https://youtu.be/jcMfeq63osk


執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

Webデザイン

【Photoshop】AI生成した画像を自然にレタッチする

AIで生成する画像は、素材として使うには「人工的な違和感」が残ります。 なんとなくAIと分かってしまうので、Photoshopでひと手間レタッチして自然な雰囲気に近づけてみましょう。 目次1 レタッチ前後の比較2 レタッチの大まかな手順3 レタッチ開始3.1 1.ゆがみフィルターで笑顔を自然にする3.2 2.ノイズなどのフィルターを追加3.3 3.肌を補正3.4 4.微調整4 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 レタッチ前後の比較 今回は、Adobe Fir […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。