【Illustrator】解像度別の画像書き出しが爆速に!「アセット」機能の紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Androidアプリを作成する際に画面密度(dpi)別に画像素材を作るの、とてもめんどくさいですよね。

01
Androidのmdpiを基準に、xxdpiまで対応するとした場合、4枚の同じ画像が必要になります。


アセット機能って何?

1つのオブジェクトを倍率違いで複数書き出すことのできる機能です。まさに夢のような機能ですね。

02 ▲アセットに登録して書き出すと…

03 ▲複数のサイズで書き出されます。

解像度ごとの素材書き出しがなんと一瞬。作業の時間も半分以下に。


アセット機能の使いかた

01.アセットの書き出しパネルを開く

ウィンドウ > アセットの書き出し から、アセットの書き出しパネルを開きます。



02.オブジェクトをアセットに登録

アセットパネルにオブジェクトをドラッグするだけです。
透過の余白部分も含めたい場合は、背景に塗りも線も無い透明な四角形のオブジェクトを配置して一緒にドラッグしましょう。

04


03.必要な倍率を設定

書き出し設定を設定します。
「Android」ボタンをクリックすると、自動で倍率が追加されるます。楽ちん。svgなども含まれるので、不要なものがあれば消しましょう。

05


04.書き出しをしたいアセットを選択して、書き出しをクリック&保存

あとは書き出すだけです。自身で設定した書き出し設定に合わせて、複数の画像が書き出されます。

06
これだけです。とってもシンプルで簡単ですね。
ちなみに元のオブジェクトを編集すると、アセットパネルに登録されているアセットも同時に修正されます。
パターンをたくさん作る場合は、オブジェクトを複製したうえで編集しましょう。




YoutubeChannelのご紹介

同様の内容を、動画でご覧になれます。

https://youtu.be/jcMfeq63osk


執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

プログラミング

【PHP】PHPでExcelファイルを操作するお話 その2

目次1 前回は・・・2 考え方3 保存したフォーマットにデータを入れる4 ExcelからPDFへ変換する4.1 mpdfで変換する4.2 TCPDFで変換する4.2.1 IPAexフォントのインストール5 結局何がいいの? 前回は・・・ 前回はPHPでExcelファイルを操作する方法をまとめました。 基本的にはCSV出力や一括登録の代替案としてまとめましたが、PhpSpreadsheetを使うことでExcelで作成した書類のフォーマットにPHPでデータを入力してPDFで出力す […]

プログラミング

【PHP】PHPでExcelファイルを操作するお話 その1

目次1 こういうことってないですか?2 インストール方法3 PHPでライブラリの呼び出し方4 Excelファイルのエクスポート方法4.1 ちなみに・・・5 Excelファイルのインポート方法6 これを組み合わせると??? こういうことってないですか? webでの管理システムを設計するときに「CSVでインポートやエクスポート機能を付けてよ」って言われる事があります。 インポートに関しては一括登録や一括削除や更新など割とリスクが大きいのですが、エクスポートはあったりします。 CS […]

スマホアプリ

【Android】スプラッシュスクリーンを設定するお話

スマホアプリを作る上で欠かせない・・・訳ではないですが、アプリの構成に必要なのはスプラッシュスクリーン(以下スプラッシュ画面)ですよね 目次1 そもそもスプラッシュ画面とは?2 Androidアプリで実装する場合(今まで)3 SplashScreen API登場3.1 スプラッシュ画面用のActivityを用意する3.2 themes.xmlにテーマを記述する そもそもスプラッシュ画面とは? スマホアプリにかかわらず、ほとんどのアプリやプログラムを起動した際に一瞬表示される画 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。