コピペ可!CSSだけでレスポンシブテーブルをつくろう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは工藤です。
今回はレスポンシブのテーブルの組み方の1例をご紹介します。

PC表示の時はこんな感じです。

PC表示の時

img01

今回はちょっと扱いに困るthead部分について、こんな感じで表現してみます。

スマートフォン表示の時

img02

tbody内のtdの箇所に、theadの項目を表示させてみました。
ソースは下記のようになります。

ソースコード

html



css




DEMO

ポイント

レスポンシブ時にtheadは非表示にします。
tbody内thとtdはブロック要素にして、幅を100%に設定します。
これでそれぞれ横に広がった状態になります。

theadを非表示にした代わりに、今回はtbody内tdにlabelで設定したtheadの項目名をcontentを使って表示させます。
:first-child等を使ってcontentに直接項目名を入れてもいいと思うのですが、時と場合によるかと思うのでその時は適宜調整してください。

tdの中のテキストはブロック要素にするため今回はpタグで括っておきます。
contentをfloatさせておくので、pタグはpaddingで文字数+隙間分設定します。
これで文字数が多い時にでも対応できるレスポンシブのテーブルが完成します。

テーブル内でpタグで括るのが煩わしければ、contentをブロック要素にして改行して表示させるのもありだと思います。
(というかスマホの表示領域を考えるとその方がよいかも)

割と簡単にできるので、どうぞ試してみてください。


YoutubeChannelのご紹介

同様の内容を、動画でご覧になれます。

https://youtu.be/qXC_J4Zj31o

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。