今回は人物のレタッチを紹介していきます。
使用するのはこちらの写真。
ヘアスタイルを修正
まず、看護師さんなので髪をまとてもらいましょう。
必要な箇所を選択し、切り抜いていきます。
とびでている髪の毛なんかも、除外してしまいましょう。

清潔感が欲しいので、耳を出します。
他の写真から耳を切り抜いて、色調を補正し、合成します。今回はカラーバランスで調整しました。

耳合成しました。これでヘアスタイルは完了です。

服や小物の色を調整する
聴診器がおもちゃみたいな色なので、調整します。

聴診器の箇所だけ選択して、色調補正をかけます。

色相・彩度で調整しました。

ここでクライアントの病院では、制服が青色と言われてしまいました。
小物と同様に、色調を調整していきます。

肌や前髪をきれいに
人物のレタッチでここが一番大変で楽しいところです。
肌のホクロやシミ、女性であればメイクを好みに、前髪をまとめる、目の充血を消して黒目をくっきり、歯を白く、口紅がはみ出ていれば消してリップライナーでくっきりと etc…

やり方は人それぞれですが、私は新規レイヤを作ってスポイトで色を取り、ブラシで重ねていく方法が好みです。

向かって右の眼を書き込みました。まつげを消し、メイクをおとなしくしています。代わりに二重を書き込みました。

前髪を削って、両方書き込むとこんな感じです。
写真全体にノイズが走っていて書き込んだ場所だけ不自然になるようであれば、[フィルター]>[ノイズ]>[ノイズを加える] を使用して、まわりとなじませます。

完成です。
他にもフェイスラインを細くしたり、目を大きくしたりする場合もあります。