おすすめのWordPressプラグイン集 part1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、工藤です。
今回はこのブログでも使っているWordPressのおすすめプラグインと、簡単ではありますが使い方をご紹介します。

手軽にブログの記事の装飾をしたい

Shortcodes Ultimate

Shortcodes-Ultimate01
Shortcodes Ultimate
ブログの記事を書いているとボタンなどの装飾やアコーディオンなどをつかいたい…けれどcssやjsに詳しくない…なんて時はないでしょうか。
その時役に立ってくれるのが『Shortcodes Ultimate』です。
なんと、40種類以上のショートコードを用意してくださっています。
このプラグイン1つでブログの記事内で使えそうな装飾をほぼまかなうことができます。

使い方
Shortcodes-Ultimate02

インストール後、投稿画面上に表示される『ショートコードを挿入』をクリック。
すると冒頭画像のように、ショートコードの一覧が表示されます。今回は『ボタン』を作成します。

Shortcodes-Ultimate03

こんな感じで、ボタンのスタイルやここには映っていませんがアイコンの設定なども行うことができます。
そして作成したボタンがこちら。

モノづくりブログへ

とても簡単にできました。


その他にも…
アコーディオンのタイトル
アコーディオンの中身
こんな感じのアコーディオンや

スライドなんかも作ることができます。

非常に汎用性の高い、おすすめのプラグインです。



ソースコードを記事で綺麗に表示させたい

Crayon Syntax Highlighter

crayon03
Crayon Syntax Highlighter
記事上でソースコードを綺麗に表示してくれるプラグインです。


使い方
crayon01

まず、インストール後に設定画面で基本のデザイン等を行います。

crayon02
そのあとは投稿画面上に現れる『crayon』で挿入画面を開きます。


crayon03

また、ここでも基本のデザインからこの場に合わせた調整を行うことができます。
設定が完了したら『挿入』をクリックでソースコードが表示されます。



ソースコードの表示といえば、こういう感じですよね。
簡単にできました。



デフォルトでアイキャッチを入れたい

Default Thumbnail Plus

Default Thumbnail Plus
Default Thumbnail Plus

テキストだけの投稿の時に、アイキャッチ画像の登録をせず投稿した際に活躍してくれるのがこのプラグインです。
登録はかなりシンプルで、管理画面から画像やそれを表示させるカテゴリなどを選択するだけです。
一番最初に表示されている『Any』に登録しておけばとりあえず全部の記事に適用されます。

使い方/設定について
下の方にも一応設定はあるのですが軽くご説明すると
  • Use image attachment if available
    ⇒記事に画像があったらそちらを優先させてアイキャッチに表示
  • Use embedded image if available
    ⇒記事に埋め込まれた外部画像を優先させて表示
  • Use embedded video thumbnail if available
    ⇒動画のサムネイルがあったらそちらを優先させて表示
  • Custom field
    ⇒カスタムフィールドの入力欄
  • Excluded posts
    ⇒除外する投稿のIDを入力
  • Cache and resize external images
    ⇒外部画像をキャッシュしてリサイズする
  • Filter post_thumbnail_html/Filter get_post_metadata
    ⇒プラグインフックの有効化・無効化の設定
だいたいこんな感じかと思います。お好みに合わせて設定してみてください。





今回は、このあたりで。
まだまだおすすめの物はあるので、そのうち機会がありましたらご紹介したいと思います。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。