苦悩。迷言。没続出。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。デザイナーの森島です。

今朝も寒いですね。私は冬が好きなので、幸せです。
寒いと言いながら食べるコンビニおでんやクリームシチュー……大好きです。
朝お布団の中にいる時のあのぬくぬくがたまらなく気持ち良いですし。
この間友人に、「もうお布団と結婚する!」と言ったらかわいそうな目で見られました。

釣りッターがリニューアルしました

さて、今朝プレスリリースが出ていますが、弊社のサービスの釣りッターがリニューアルしました。
釣りッターとは、Twitterと連携して釣果の写真をつぶやき投稿しよう!というものです。
今までは釣果投稿しかできなかったのですが、今回は「レシピ投稿」「道具投稿」の機能が増えました。


今回私はデザインを担当させていただいたのですが、「釣り」自体、記憶も薄れるような子供の頃に数回行ったり、川に仕掛けをしたり、くらいしか経験がなく、まったく分からないことだらけでした。
社長と高本さんが釣りに詳しいのでいろいろお話を聞かせていただいたり、Amazonで道具をウォッチングしたり、某大手動画サイトで海物語の魚群リーチ動画を見ていたり、お魚に染まった一週間でした。
「ちょっとその辺まで出て海物語打ってきたら?」なんて言われつつ、海っぽいデザイン…スッキリして釣りって一目で分かって海っぽいデザイン…と頭を抱えておりました。
ちなみに余談ですが最近Amazon先生はアウトドア用品ばかりオススメしてくれるようになりました。ご期待に添えず残念ですが……インドアな人間です。

今回の迷言

釣りに無知な私は、いろいろと覚えるまでに迷言を頻発していました。

あの、グルグルするヤツ!」←リールのこと
虫!」←餌のこと
えっと……どの写真でしたっけ、あれ。あ、魚の写真です!」←釣果を投稿するサイトなんだからほぼ全部魚の写真
ハリスって針のこと?」←糸の専門用語
フライ?魚って揚げ物で釣るの?まさか!」←疑似餌の一種

デザインのリニューアル







さて本題はリニューアル。
上がリニューアル前で下が後になります。(※画像はクリックで拡大します)

今回は機能も増やすとのことで、一度に表示される画像もドンと増えるので、いかにスッキリ見えるかに重点を置いて制作しました。
リニューアル前は構成が簡単だったのでナビゲーションもありませんでしたが、これを機にコミュニティやマイページまでしっかり作ってしまうことに。
前に比べて投稿した写真の管理もスムーズに行えるようになりました。ヤッタネ!
時々覗いては美味しそう……と思っていたのですが、レシピ機能がついたのでさらにハラペコになるサイトになりました。
レシピ機能は心の中でこっそり「ハラペコ機能」と呼んでいます。

デザインも時々迷走する

デザインも、割とすぐできるわけではなく、考えて考えて時間をかけて練っていくのですが、自分は同じ画面ばかり見ているのでだんだんどれがいいのか
分からなくなってきたりします。そんな時は休憩を挟んだり、他の方に意見をいただいたりします。
あまり見せる機会のあるものではないと思うのですが、私は他の人がデザインをしていて没になったものは「見たい派」です。
普段あんなに綺麗なデザインをするあの人が、どんな経過を経て良いものを作り上げていくのかすごく興味があります。

なので、私も積極的に没デザインを晒していきたい。公開する側としては恥ずかしいかもしれませんが、ブログの一ページでもいいので、それを乗り越えて没デザインも公開する風潮が広まればいいと思います。
今回は、途中でどの色がいいのか分からなくなって暴走してできた、没デザインです。
なんだか良くないことは分かっているのですが、感覚がマヒしてどこを直せばいいのやら。この時はみんなに意見を頂きました。



意見を聞いた結果、デザインの方向が決まりました。
カテゴリごとに色分けをしていたのですが、この後全部青で統一しました。ヘッダーの部分も、前のイラストのイメージが強いのでそこは継続して残すことに。

なかなかうまくいかなかったランキングの部分

実はランキングの部分なのですが、今回はかなり苦戦しました。
なかなかOKが出るところまで持っていけず、悩んでいた私に社長が「もっと分かりやすいイメージの方がいいかも!表彰台とかさ。一目で分かるかんじがいいかな」と助言をくださったんですが、
どうも解釈が変なベクトルに進んでしまい、高本さんが「ムフッ」と鼻で笑うようなデザインを作ってしまいました。
不覚にもちょっと気に入っていたのでお蔵入りするのもなんだか勿体無いし、ここに掲載することに。




Oh…

日々精進です

デザインの世界というのは良し悪しはあっても正解のないものというのは有名な話ですね。
Webデザインひとつにとっても、まずここが一番目立つように作って、次にこう視線が流れて……と一つ一つのパーツの配置なんかも細かいところまで考えて作られていたりします。

お魚にまみれた釣りッター週間ですが、得たものもたくさんありました。
良いものを作れるように日々精進です!次の企画も鋭意制作中です。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

マークアップ

コーポレートサイトのアクセシビリティ、どこまで対応すべき?

コーポレートサイトにおける。 重要だと分かっていても、コーポレートサイトにどこまで反映すべきかは悩みどころではないですか? 今回は、現実的に取り組みやすい部分と、対応が難しい部分を整理してご紹介します。 一概にこれが正解、というわけではありませんが、悩んでいる方の参考になればと思います。 目次1 コーポレートサイトでの達成基準は?2 比較的対応しやすい部分2.1 画像に代替テキストを設定する2.2 見出し構造の整理(h1~h6の適切な使用)をする2.3 色や形だけに依存しない […]

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。