【jQuery】モーダルウィンドウを実装できるプラグインまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、工藤です。
モーダルウィンドウについて調べるがあり、いい機会なのでまとめてしまいたいと思います。


モーダルウィンドウとは?

img
ちなみにモーダルウィンドウとは図で説明するとこんな感じです。
なんとなく見たことがあります・・よね?詳しい事はwikipediaで。



jモーダルウィンドウ プラグイン

lightbox2

Lightbox

http://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/

モーダルウィンドウと言ったらコレかなと思います。
完全に初心者だった時も苦戦せずに設置することができました。
シンプルながらエフェクトなども含めてとてもきれいに表示してくれます。


leanModal

leanModal

http://leanmodal.finelysliced.com.au/

テキストのみでただ単にモーダルを使用したい!という時にはこれがおすすめです。
すごくシンプルで軽量なプラグインです。
画像も使用はできますがギャラリー表示はできないのでそのあたりは注意が必要です。


fancyBox

Fancybox

fancyBox

fancyBox2

fancyBox2

一見シンプルな感じなのですが、様々なエフェクトが用意されているプラグインです。
『fancyBox』の方は無料なのですが『fancyBox2』になると商用では有料になってしまいます。
その分レスポンシブ対応など様々な機能が追加されていますね。


Remodal

Remodal

http://vodkabears.github.io/remodal/

表示がきれいで軽量なプラグインです。
何といってもレスポンシブに綺麗に対応してくださっているのがありがたいです。
上記のサイトで確認していただけると分かりますが、ウィンドウを小さくすると画面全体に広がるようなイメージになります。


POP EASY

Pop-Easy---by-Thomas-Grauer

http://thomasgrauer.com/popeasy/

まずwebサイトがすごくきれいですね。
モーダル自体のデザインもきれいで、使用するサイトにあわせて色を変えるぐらいですぐ使用できてしまいます。
画像やテキストなどはもちろん、動画やiframeでの表示も可能です。


jQuery Custombox

jQuery-Custombox

http://dixso.github.io/custombox/

上記サイトの左側のサンプルをクリックしていただけると分かりますが、とにかくエフェクトが豊富です。
動きに印象を持たせたい!という時にはもってこいですね。
『Letmein』だとかは最初びっくりしてしまいました・・。




それぞれの特徴があるのでその時に応じて使っていくことができるといいですね!
それでは。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。