宇宙を感動するミュージアム、『TenQ』に行ってきました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

01

TenQ』とは、先月、7月8日に東京ドームシティにオープンした、宇宙についての知識を深めることができる9つのエリアによって構成された、エンタテインメント・ミュージアムです。
国際宇宙ステーションから見下ろした地球の実写映像などを楽しむことができる「シアター宙(ソラ)」は、珍しい見下ろし型のプラネタリウムとして話題を集めており、東京の新名所として期待されています。

当日は夏休みが始まったところということもあり、たくさんの子供たちで賑わっていました。
結論から申しますと、大人でもワクワクできる楽しいスポットでした。

話題のシアター宙(そら)は撮影禁止だったのでイメージはこちらから。
今回はそれ以外の箇所を少しご紹介したいと思います。デザインワークばかり撮っておりました。

02

不動産のチラシのようなこのポスター。


03

どこまでも続いていそうなこの入口。


04

入るなり、何から何までとても可愛らしいです。入場までの待ち時間の間も楽しめるように色々と工夫がされていました。ショップにも宇宙食パンやUFO風鈴や正座図表傘と、楽しいです。


05

こんな細やかな所までキチンと宇宙。


06

天井のライトもUFO


ルーム サイエンス

09 10

こちらは天井の円形のスクリーンに地球の映像が映し出されていました。
椅子に座って見上げていると不思議な気持ちになります。


11

火星探査のようす。子供たちが思い思いのポーズで写真を撮っていました。


12

こんなところもかわいい。


07 08

展示やフロアマップなんかも綺麗。


実はこの展示室、東京大学の研究分室が一緒に入っていて、皆が展示を楽しむ中ガラス張りの研究室で真剣な顔でパソコンに向かって座る研究者さんがいたりします。何から何まで異様な光景。

ルーム イマジネーション

13

あっ、かわいいフォントですね、ワクワクしますね


14 15

体験型のアトラクションがたくさんあり、実際に見て触れて、楽しく宇宙を学ぶことができます。


16

一番注目を集めていたアトラクション。ボールとPadが連動していて、手元で画面をなぞることで生き物のようにボールを動かすことができます。


vine 6秒動画


17

ここから好きなポーズで映像を眺めたり(宇宙人のオブジェが座っている椅子も…)


光の球をぼんやり眺めたり。


18

こちらは惑星の大きさの比較した穴が開いたテーブル。


19

手前のオレンジが金星。大きい。


20

とりあえずテーブルをくぐって火星に入ってみました。狭い。


企画展示室

21

宇宙力はいくら?実現はいつ?どれくらい時間がかかる?などの豆知識が壁一面に書かれた部屋です。デザインがいちいちかわいい。


22 23 24

つながる場所

25 26

最後の部屋ですね。写真を撮ったり、月面着陸できたりします。壁面のスクリーンには名言やUFOが映像で流れては消えてを繰り返しています。


こちらは月面着陸の様子。上を通過した人の足の動きに連動して、月面に足跡がつきます。突然ニワトリの足跡になったりと演出もあって、楽しい。


27

写真も撮れます。


28

せっかくなので一枚。


大人もワクワクできる新スポット

29
さて、いかがでしたでしょうか。TenQ、参加型の展示が非常に多く、子供だけでなく大人もしっかり楽しめるスポットでした。何よりも「シアター宙(そら)」こちらはぜひ見て頂きたい。見下ろすスクリーンに地球を俯瞰するような映像がザーッと流れるのですが、体勢のせいか平衡感覚が狂ってきて足元がふわふわ、本当に浮いてるような錯覚を覚えます。

現在はオープンしたてなのと夏休みなのもあってか少々混雑気味ですので、事前にオンライン予約がオススメです。



それでは、今日はこのあたりで。来週はお盆ですね。皆様良い休日をお過ごしください。



執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。