ソーシャルボタンの種類を調べてみました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
今回はソーシャルボタンってどれくらいあるのだろう・・と思って調べてみました。
すべてではないのですが結構見かけるなあというものをご紹介します。

ソーシャルボタン一覧

twitter

1twitter
自分の気になる記事をほかの人にも見てほしい時に便利なtwitterのボタンです。
そのほかにも『フォローする』など結構種類があります。
以前は公式でももう少しボタンのカスタマイズができたと思うのですが・・。
上の画像のようなふきだしが上にきているものは『data-count=”vertical”』を生成されるコード内のaタグに書き加えると表示されるなど、完全になくなったわけではないようです!

いいね!ボタン

2facebook
リンクを共有するという意味合いがつよいボタンという印象のいいね!ボタンです。
公式サイトで割と細かいカスタマイズが可能です。OGPなども併せて設定されると良いかと思います。
設置面では他のボタンと並べるとよくずれるイメージです・・。

はてなブックマークボタン

3hatebu
気に入った記事をはてなブックマークでブックマーク出来るボタンです。
ブックマークする事自体は完全に個人でのことなのですが、その数が多ければ多いほどランキングにのるのでたくさんの人の目に触れることができます。
公式でふきだしを表示・非表示・上に表示などの設定ができます。

LINEで送るボタン

4line
気になる記事をLINEで送ることができるボタンです。
私も相手にURLを投げることがあるのでスマホサイトだと何気にあると便利です。
PCだとLINEの公式サイトに飛ぶだけになってしまうのでそのあたりは非表示にしたり調整が必要そうです。

+1 ボタン

5g1
Google+で共有することができるボタンです。
いいね!ボタンと似ているのかなという印象です。

mixi Plugin

6mixi
イイネ!ボタンやmixiチェックボタンなど種類があります
他に比べてデベロッパー登録の手間などがちょっとかかるかもしれないですね。

Tumblrボタン

7tum
Tumblrのボタンです。
公式に行くと分かるのですが『Tumblrをフォローするためのボタン』『Tumblr内の記事などをTumblrやtwitterで共有(リブログ)するためのボタン』の2種類があります。
個人的にTumblrは外国の方が積極的にリブログしてくださっている印象です。




以前見かけたなあと思ったボタンもいつの間にかなくなっていました。
逆に増えていくこともありますし、定期的に調べて行かないとなあと思います。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。