こんにちは。
今回はソーシャルボタンってどれくらいあるのだろう・・と思って調べてみました。
すべてではないのですが結構見かけるなあというものをご紹介します。
目次
ソーシャルボタン一覧

自分の気になる記事をほかの人にも見てほしい時に便利なtwitterのボタンです。
そのほかにも『フォローする』など結構種類があります。
以前は公式でももう少しボタンのカスタマイズができたと思うのですが・・。
上の画像のようなふきだしが上にきているものは『data-count=”vertical”』を生成されるコード内のaタグに書き加えると表示されるなど、完全になくなったわけではないようです!
いいね!ボタン

リンクを共有するという意味合いがつよいボタンという印象のいいね!ボタンです。
公式サイトで割と細かいカスタマイズが可能です。OGPなども併せて設定されると良いかと思います。
設置面では他のボタンと並べるとよくずれるイメージです・・。
はてなブックマークボタン

気に入った記事をはてなブックマークでブックマーク出来るボタンです。
ブックマークする事自体は完全に個人でのことなのですが、その数が多ければ多いほどランキングにのるのでたくさんの人の目に触れることができます。
公式でふきだしを表示・非表示・上に表示などの設定ができます。
LINEで送るボタン

気になる記事をLINEで送ることができるボタンです。
私も相手にURLを投げることがあるのでスマホサイトだと何気にあると便利です。
PCだとLINEの公式サイトに飛ぶだけになってしまうのでそのあたりは非表示にしたり調整が必要そうです。
+1 ボタン

Google+で共有することができるボタンです。
いいね!ボタンと似ているのかなという印象です。
mixi Plugin

イイネ!ボタンやmixiチェックボタンなど種類があります
他に比べてデベロッパー登録の手間などがちょっとかかるかもしれないですね。
Tumblrボタン

Tumblrのボタンです。
公式に行くと分かるのですが『Tumblrをフォローするためのボタン』『Tumblr内の記事などをTumblrやtwitterで共有(リブログ)するためのボタン』の2種類があります。
個人的にTumblrは外国の方が積極的にリブログしてくださっている印象です。
以前見かけたなあと思ったボタンもいつの間にかなくなっていました。
逆に増えていくこともありますし、定期的に調べて行かないとなあと思います。