【キャラクターデザイン】キャラクターの喜怒哀楽や行動を表すパターン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キャラクターのデザインをしていて基本的なことなのですがそれぞれのキャラクターに喜怒哀楽の表情があると思います。
それを表現するにあたって喜怒哀楽・行動のパターンを表すまんが記号や表情のパターンを並べてみました。

普通の表情

今回はこちらの蟹のキャラクターを使います。これが何もないシンプルな状態。00

驚く

王冠のようなマークで驚きを表現します。これは簡単。
13

悲しむ

一番分かりやすいのが涙。大げさに流すくらいが分かりやすい。白目になったりもいい。
01

照れる

斜線を使って少し頬を赤らめます。なんだか少し嬉しそう。頭をぽりぽりかいているとよりらしいですね。
02

慌てる

汗をシュシュッと出します
03

落ち込む

伏し目がちにして、どんより。体育座りにしたり後ろを向けたりしてポーズで表してもいいですね。
04

どんより

#のような格子状の線を敷き詰めて、さらにどんよりとしたオーラを身体を中心に出します。がっくりと肩を落として、上向きの箇所が無いくらいに全身下向きに。

14

楽しい

キャッキャとはしゃいでる様子を三角で表します。手を上にあげたり嬉しそうに。
05

笑う

笑っている様子は、ハシゴのような3本の線で表すことができます。口角を上げて手で口を抑えたり、目をニッコリさせたりすると、らしいですね。
06

怒る

プリプリしている様子を噴出しで表現します。目をつり目にして表情でも表現できますね。
07

とても怒る

それこそ怒りの火がメラメラ燃えてる様を表現します。火を背負っているので、顔が暗くなります。
07

好き

ハートマークを使い、分かりやすく表現します。
08

とても好き

目をハートにし、今にもハグしそうなしつこい程のこのポーズ。
09

ショック

雷マークを使って驚きを表すと同時に、顔をひっ迫した雰囲気にする為横線で暗くします。あとはあんぐり口を開ければガーンといった顔に。
10

つらい

白目にして、口から魂を出すと生気がなくなります。
11

急ぐ

髪や服など、身体から生えている細長いものは全て後ろに引っ張られます。それに残像や噴出しをつければOK。
12

恥ずかしい

物陰に隠れてしまいたい、そんな恥ずかしさ。困った顔で積極的に隠れましょう。
15

考える

顎に手をあて、目をつむる。「…」と吹き出しを添えて、じーっと考えましょう。
16

わかった・ひらめいた

一番分かりやすいのがやはり電球マーク。手をポンとしても合いますね。
17

こわい

まず黒目を小さくして、目を大きく開いている様子を表現します。併せて、身体の周りにブルブルした線を追加します。冷や汗を流すとより緊迫した雰囲気が伝わってきますね。
18

さて、いかがだったでしょうか。
昨今話題のLINEスタンプ、私の周りでも制作している人が何人かいるようです。そのノルマが40個と以外に多くて大変なんですよね。
ご参考になれば幸いです。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。