「コメ展」に行ってきました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、企画展「コメ展」に行ってきました。

会期:2014年2月28日(金) – 2014年6月15日(日)
展覧会ディレクター:佐藤卓、竹村真一
会場:六本木 21_21 DESIGN SIGHT
URL:www.2121designsight.jp/program/kome/


名前からしてお腹が空いてきそうですが、素敵な展覧会だったので折角なので記事に。
展示場内は静止画なら自由に撮って良いとのことで、Twitterのハッシュタグ「 #コメ展 」で呟くと展示場内にあるビジョンに映し出されたりするそうです。

01

02 入ってすぐまず「コメ」。これでもかって言うほどの「コメ」。

03 コメ展とのことで、何を展示するんだと言う所ですが、以外に参加型のモノが多く、目で楽しむだけでなく実際に触れて身体を動かして楽しむこともできます。

04 こちらも参加型のモノで、ルーペを使ってよく見ると…

05 小さなコメ一粒に輝く「酒命」の文字。

06 「梅干」。

11 実は受付を通った時にキットを渡されていまして、こちらに皆好きな文字を書いてくださいというもの。
面白い作品は入り口の所に飾られるそうです。

10 階下を覗くと早速みんな一生懸命書いています。

14 私もせっかくなので。どんぶりめしと書いてきました。

16 飾られますように。

17 ふっと後ろを振り向くとカップルが記念撮影していたりしました。ここに立ってお米になりましょう。

18 もちろん、お米を題材にした展示もたくさんあります。

19 角を曲がると凄い存在感の鏡餅が置いてあったり。

20 大きい…

21 お米についての基本を学びます。

26 なんだこれ。何もない?

27 あっ。(お米一粒で0.072kcalだそうです)

29 様々な種類のしめ縄飾り。

30 こちらはお米の入れ物。お茶碗には大体3000粒のお米が盛られているそうだとか。

31 イカ飯には2373粒。(なんとコメ俵には2,608,695粒!)

32 その隣には何か凄く細かいものが。こちらは何でしょう。

33 「コメ粒茶碗」だそうです。米粒一粒サイズのお茶碗。

34 お米の年表。収穫期などの説明ですね。

35 天井を見上げると「お米の雲」。シャーレにたくさんのお米粒が。綺麗です。

36 ここではお米が炊けます。実際にうちわを仰いで火の下限を調整してみましょう…

37
38 美味しくなさそうなお米が出来上がりました。

39 今度は「コメみくじ」です。

40 入口で渡されたおみくじに、スタンプを押していきます!いいの当たれ!

41 えっ。

42 こんな展示も。食品サンプルですね。

43 私はこれが良いなぁ。

====

山ほど写真を撮ってきたのですが、全部お見せしてしまうのもつまらないのでこのあたりで。
見て回っているだけでお腹が空いてしまいますね。

44 こちらはもう終了してしまったのですが、東京ミッドタウン内でコメ展オススメのお米をその場で精米して販売してくれるブースもやっていました。どちらかというともうこちらが本命みたいな気分になってしまいますね。
普段あまり見かけることの無い珍しい種類のお米を選りすぐって10種類取り扱っていました。


お米に、「朝食に向いているさっぱりした軽い食感のお米」や「もっちりしっかりした夕飯向けのお米」なんてあるんですね。初めて知りました。

45 3種類1kgずつ、途中くじけそうになりながら買って帰りました。

46 圧力鍋で炊いてみましたがもうぷりっぷりのつやっつや。無心でほおばる程美味しかったです。

21_21内のショップは会期中ずっとやっているようですのでそちらでお買い求めもできるようですのでぜひ。


結局食欲で終わってしまいましたが、とても興味深い企画展でした。
会期は6月15日までだそうで、まだ間に合います。六本木までぜひ足を運んでください。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

Webサイト制作

はじめてのShraePoint 実践的活用事例3選【業務効率化・DX】

目次1 SharePointとは?1.1 高い機密性が特長2 SharePointの活用法2.1 1.社内マニュアルや手順書を整備する2.2 2.営業資料や契約書の保管と共有に活用する2.3 3.情報の回覧やアンケート、意見収集の場として活用3 SharePointで作成したポータルサイト4 まとめ5 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 SharePointとは? SharePointはMicrosoftが提供する情報共有サービスです。WordやExcel、 […]

Webデザイン

【Premiere Pro】動画素材の音声を自動で文字起こしする方法

Premiere Proの機能を使って、動画素材の音声を自動で文字起こししてみましょう。起こしたテキストは、発話タイミングに合わせて字幕として表示することもできます。とても簡単にできるので、ぜひ試してみてください。 目次1 自動文字起こし機能の使い方1.1 1.テキストパネルから文字起こしを行う1.2 2.文字スタイルの変更2 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 自動文字起こし機能の使い方 1.テキストパネルから文字起こしを行う 音声データを含んだ動画をタイ […]

Webデザイン

【Photoshop】AI生成した画像を自然にレタッチする

AIで生成する画像は、素材として使うには「人工的な違和感」が残ります。 なんとなくAIと分かってしまうので、Photoshopでひと手間レタッチして自然な雰囲気に近づけてみましょう。 目次1 レタッチ前後の比較2 レタッチの大まかな手順3 レタッチ開始3.1 1.ゆがみフィルターで笑顔を自然にする3.2 2.ノイズなどのフィルターを追加3.3 3.肌を補正3.4 4.微調整4 8bit公式 YouTube Channelのご紹介 レタッチ前後の比較 今回は、Adobe Fir […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。