4月になり、新入社員の初々しい姿が眩しいシーズンがやってきました。
昨年当社に入社した新入社員が「体力ありますか?」と聞いたところ猛烈に残業させられるのかと思って表情がこわばっていたのも今では懐かしく感じます。
Web制作業界に新卒で入られる方がどのくらいいらっしゃるのか分かりませんが、制作業界というと過酷な長時間労働を強いられるというイメージを持ってドキドキしながら入社される方もいらっしゃると思います。
私はエンジニアとして社会に出た新人の頃から、何故か人の目を気にしてとりあえず残っている、という風潮がすごく嫌いでした。自分の仕事は終わったので、と毎日定時に帰って、その当時の上司に嫌われていたこともあります。
そもそも私自身、個人プレイが好きで協調性がないものだから、ずっとみんなで一緒に残っているということ自体が嫌だったのかもしれません。
もちろん遅くまで残っている人は体力的には頑張っていると思います。
ですが、労働時間だけが頑張っている、ガッツがある基準になっているという風潮もあまり好きではありませんでした。
今回はこのシーズンにちなんで、以前にも書きましたが残業に対する当社というか私の考えと減らすために実行していることなどを書いてみたいと思います。
目次
残業に対して思うこと
そもそも人間の集中力はそんなに持たない。
私だけなのかもしれませんが、長時間働いていても集中力はずっと持続できないです。ですので、さっさとやるべきことをやってさっさと帰りたい、というのは働き始めてからいつも思っていました。
基本的には自分自身は朝が一番集中できるので早めに出社して、頭がすっきりしている時にやるべきことは済ませてしまおうと思っています。その分無駄に残らず帰って晩酌をする、というのが明日への活力へつながります。
また、帰宅後の時間にゆとりがあると新しいアイデアが思いついたり、日中の仕事で分からなかったことなども、突然解決したりするものです。勤務時間が定められているのですから、そこで最大限に集中できるようにコントロールする意味で長時間労働は避けたいと思っています。
意味のない残業こそコストがかかる。
見積書を作成したことのある方であれば分かると思うのですが、制作の見積りは人日つまり人が動いた時間で計算されることが多いです。お客さんの予算は限られています。
だらだらと残っていると見積りで算出した工数以上の時間を費やすことになり、厳密にいうと赤字になってきます。
工数で作業をしている以上、効率よく時間をかけずに複数の仕事をこなすことが求められます。
もちろん品質を追求することは大切です。
ですが、ディレクターなど間接的な役割の方は時間=コストであることを意識して指示したほうが良いと思います。
細かい話ですが、残業で残っている間の電気代なども馬鹿になりません。
仕事のスピード感が遅くなる。
どうせ今日も残業だし、、と思いながら仕事をしていると仕事に対する集中力とスピード感が衰えていくように感じます。私自身、何社か制作会社で働きましたが、ディレクターなどでいつも遅くまで残っている人って、結局日中に済ませてしまえば良いようなことをいつまでも残ってやっていたりしているように感じました。
(客観的な認識なので、もちろんそうではないのかも知れませんが)
残ることは良いとしても、だらだらと残ってエンジニアやデザイナーを呼びとめて確認をしたり質問したりして、一緒になって残らせる。こういったことに対して私はいつも不満を持っていました。
会社で夕食をとりそのまま残業していたりするとあっという間に22時になったりします。
前日遅くまで残っていたから次の日の出社はフレックスをフルに使って遅めの出勤。
普通に出社してきた人が遅めに人に合わされると、普通に出社してきた人の労働時間は必然的に長くなります。
みんなが決められた時間の中で協力して作業を完了させる。
それが一番理想的だし、どうしたら効率よく作業出来るか考えるきっかけにもなるのではないかと思っています。
遅くまでいる会社だと思われる。
定時以降に毎回作業を引き受けていると、時間に関係なく対応してくれる会社だという認識を持たれます。もちろんやるべき時はやらないといけないと思っていますが、毎回対応しているとお客さんはやってくれる、と思ってしまいます。それはしょうがないことです。
ですので、例えば定時が19時だとしたら18時までに修正の連絡はお願いします、それ以降は翌日の作業になります。
と決めて対応すれば良いと思います。(なかなかに難しい場合も多くありますが。)
残業しないための心構え
ホウレンソウはマメに。
たとえばその日にやって欲しい作業が出来てないのに定時だから帰ります、というのは仕事の姿勢として私は間違っていると思います。お客さんの都合上、どうしても今日中に、という場合もあるので対応せざるを得ない場合もあります。仕事には優先順位というものがありますので、報告連絡相談をマメにすることは定時退社の近道です。
その日の作業を決めても突発的な修正など割り込みで入る場合もあります。
割り込み作業が入って終わらなかった、というのはしょうがないでしょう。
それを事前にきちんと報告しておきこと、間に合いそうにないという相談があれば、事前にお客さんに連絡して急ぎでなければちょっと待ってくれるかも知れません。
定時になって蓋を開けてみたら何も出来ていなかった、というのはどこでも怒られます。
(これは当社でも同じです。)
何事も早めに連絡しておけば一大事にはなりませんので、ホウレンソウについてはなるべくマメにしてもらうようにしています。そうすれば次の日にまわせることは次の日にまわせますので、遅くまで無理して残る必要はないと思います。
やる時はやる。
ただ、勘違いしてはいけないのがバグや不具合が予想以上に多いけど、定時なので帰り、明日も明後日も予定以上に作業を延長させるようなことはいけません。例えばちょっと朝早めに来てテスターが確認できるようにバグを修正しておく、などの姿勢は制作者として必要だと思っています。
お客さんに対してもそうですが、こちらのミスであれば時間外でもすぐに対応する、などでカバーできることはあります。
ケースバイケースだと思います。
定時に帰ることを目的に、焦って作業して中途半端で帰る、なども論外です。
この業界、時間内でスムーズに仕事を完結させるにはお客さんとの信頼関係と理解も必要になってきます。
お客さん、上司に限らず、きちんとした対応をしているからこそ、相手に対して時間の主張も出来るのではないのかと思っています。
最近はノー残業を売りにしている制作会社さんも求人で見かけたりするので、みんな職場環境は考え直してきているのかも知れませんね。