Illustratorで歯車をつくろう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
今日は8bitのサイトのTOPでも使用している『歯車』をIllustratorでつくってみます!
私もまだまだ勉強中なのですが・・。なんとなくパスの感覚を掴むのにもってこいだと思います。

■今回はIllustratorCS5を使いますが、おそらく他のバージョンでも違和感なくできるかと思います。

基本の作り方

まず結構知られていそうなやり方でつくってみます!


スターツールでギザギザを描く



1
まずは『スターツール』を選択します。

2
デフォルトでは点は5つなのですが『スターツール』を選択してキャンバスをクリックすると半径と一緒に「点の数」を設定することができます。
今回は「点の数」は15個にしましたがお好みで設定してください。

4
キャンバスでドラッグしながら描く場合には、ドラッグしつつキーボートの上矢印を押していくと点が増えていってくれます。こっちの方が大きさが分かりやすくていいですね。

3
星がギザギザになりました。では右側のものを使っていきます。


パスで歯車の形に



5
『楕円ツール』を選択します。

6
大きい円と小さい円を用意します。

7
小さい円に関してはギザギザの内側の点が少し隠れるぐらいの大きさにしてください。

8
「整列」でうまく2つの図形を中心であわせます。

9
そしてこの状態で2つの図形を選択して「パスファインダー」で「合体」!

10
ウニみたいな形になりました。

11
次に用意していた大きい円を先ほどできた図形に中心を合わせて置いてください。

12
今度は2つの図形を選択しながら「パスファインダー」の「交差」をクリックします。

13
歯車の形になりました!

14
とりあえず今回は中央を円でくりぬきましょう。くりぬきが分かりやすいように色を置きました。
今までの要領で小さい円を歯車の上に重ねます。

15
「パスファインダー」の「前面オブジェクトで型抜き」をクリック。


出来上がり!

16
できました!
点の数を変えたり中央の型抜きを変えると更に雰囲気が変わりますよ。

もうひとつのつくり方

18
もうひとつのつくり方です。
こちらは前の方法と違って内側の角が丸くなります。

17
「多角形ツール」を選択します。
星と同じ要領でこちらは「辺の数」を増やすことが出来ます。今回は15にしました。

20
作成した多角形を選択したままで「効果>パスの変形>パンク・膨張」を選択します。

21
値を調整します。今回は-25%にします。

22
漫画の吹き出しみたいです。

23
先ほどの図形を選択しながら「オブジェクト>アピアランスを分割」を選択します。
この後の作業がうまくいかなくなるのでこれは忘れずに行なってください。

24
少し大きめの円をつくって「交差」をクリックします。

25
歯車の形になりましたね!



出来上がり!



26
こちらも中央を型抜きをして完成です。




27
皆さんも色々な歯車をつくってみてください!

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。