自分で自分は○○が下手というのを認めるということ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

12月に入りそろそろ今年のラストスパートの時期になってきました。
株式会社8bitの高本です。

最近当社のWebサービスをリニューアルやら何やらで制作をしまくっていて思ったことを書いてみます。

歳をとったり、少人数で仕事をしていると、あまり周りの人に注意をされることが少なくなってきます。
正確にいうと、注意やダメ出しはされるのですがWeb制作のような若い人が主体となっている業界にいるとお互い歳も近いせいか、上司から部下へ注意をする、というような上からの注意みたいなものは少なくなってきます。

そんな中で、自分は『○○が下手』ということを見つめ直すのはすごく大事だなあ、と最近つくづく感じます。

Web制作でもなんでもモノを作るのは自己表現的なところもあるので、自分の作品や取り組みに対して注意、アドバイスを頂いてもなかなか受け入れがたいものです。
(もちろん、モノづくりにおいて自分の尊敬する人であれば話は別だと思いますが。)

ましてや自分がそこそこ経験年数を積んでしまうと自分スタイルが出来てしまい、なかなかそれを自分自身で改善するのは難しくなってきます。

デザインでもプログラムでもそうですが、少なからず自分のやり方やスタイルがあると思います。
自分のスタイルがあることは大切なことだと思いますが、趣味で作るならいざ知らず、仕事となると自分スタイルが邪魔することもあります。

クライアントにデザインを何回出してもダメ出しをくらう、毎回同じようなバグを作る。
こういう時、自分は絶対に間違っていない!とクライアントのセンスやディレクターの指示などのせいにしてしまいがちです。
(中には素直な方もいるのでしょうが、モノを作る人って自分も含めて頑ななんですね。。。)

でもここで、

もしかすると、自分はデザインを伝えるのが下手なんじゃないだろうか?
もしかすると、自分は配色バランスの取り方が下手なんじゃないだろうか?
もしかすると、同じバグを出しちゃうのは、自分はプログラムの作りが下手なんじゃないだろうか?

その都度そうやって考えることが大事なんじゃないかなあ、と思うのです。

苦手ではなく下手。
(ちょっと悔しい感じが必要です。)


最近、当社で運用しているWebサービスのSEMやらプロモーションみたいなことをやろうとしているのですが、これがなかなかうまくいきません。
今まで自分たちの考えで試行錯誤しているし、結構本読んで研究しているのに、思ったように効果が出ない。
実際に、担当して動いてきた自分としてはアイデア出してやれることはやっているし、主体になって実行しているので、他人に「下手」と言われるとそれは心外です。

でも、現実問題結果が出ていなければそれは下手なのでしょう。

こういう時、他人に言われて腹立つことでも自分でレッテルを押しちゃえば良いと思うのです。
素直に認めて、下手なら上手い人に聞く、本を読んで勉強する。
こういう頭の切り替えが必要だと思います。

自分のことは自分が思っているように他人には見えていないことが多いです。

自分が下手なことに気がつかないで、ムキになってやろうとしても、どん詰まりになってしまいます。
(もちろんあきらめないで努力を怠らないことは大事だと思います。)
どうがんばっても結果が出せない場合、自分が下手な部分を認めて、上手な人に教わろう、もう一回勉強しよう、という風に気持ちを切り替えると結構楽になりますよ。

歳取っちゃうとなかなか難しいですけどね。

執筆者:高本

株式会社8bit 取締役の高本です。 社内のWebサービス企画、プログラミングや、売上・請求管理にいたるまで幅広く担当しております。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。