【デザイン】サイトマップのデザイン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近ガリゴリと大きなデザイン作業をやっていてふと困ったのが、サイトマップがいつも似たようなデザインになりがち…ということで、
今後の自分の為にも参考にしたいと思い、色んな構成のサイトマップを集めてみました。
カテゴリで分けてタイトルつけようと思っても1ページしかない箇所があったり、子階層どころか孫階層まであったりするページだったり、バランスが結構難しかったりするんですよね。

Apple


製品ごとに大見出しで分けて、さらに中に小見出しを作って綺麗にまとめています。シンプルだけど見やすいですね。ちょっと文字読みにくいけれど。

孫階層があるとこんなかんじ。

goo


カテゴリが凄い多いのもあってか、目的別にそれぞれのTOPに飛ばすようになってますね。子階層は省略する形。

NHK ONLINE


私は今回これが一番好きですね。しっかり分けられているだけでなくてしっかりデザインした感が。各内容ごとに説明が書いてあります。
うん、すてき。

SONY


これは横並び。うん、シンプルだけど見やすいですね。好感触。

KDDI


ページ数が多いので閲覧者に合わせてタブでサイトマップを切り替え。


タブはこんなかんじ。

大阪工業技術専門学校


3カラムに分けて縦並びに。これは結構よくある感じ。

ケミプロ化成株式会社


こちらは1カラムのリスト。綺麗に整理されていてとてもきれいだと思います。囲みがかわいい。

結婚写真のスタジオゼロ


1カラムのリスト形式で、説明文や子階層をそのまま表示。分かりやすいし可愛いし素敵。ページ数が20Pくらいなら綺麗にまとまるんじゃないでしょうか。あんまり多いと間延びしてしまいそうですね。

あとがき

さて、いかがでしたでしょうか。
最近はフッターにサイトマップをくっつけてしまって、サイトマップのページ自体を作らないサイトも増えてきているようで…そのうち絶滅してしまうんでしょうか。

皆様のご参考になれば幸いです。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。