iPhoneのホームボタンが壊れたので

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます。猛暑の折、皆様いかがお過ごしでしょうか。
学生さんたちはもう夏休みですね。通勤電車の混みが緩やかになるので、私も少なからず恩恵を受けて毎朝を過ごしております。
熱中症には気をつけましょうね。

壊れてしまったホームボタン


さて、本日の本題です。壊れてしまったという表現が適切かどうかは分かりませんが、押せども押せどもiPhoneのホームボタンが効かない。どうやらiPhone4だけのようなのですが、4ユーザーは必ずと言っていいほど起こるようで…

デコピンやら無水エタノールやらと噂は色々と耳にするのですが、どれも物理的にどうにかするもので本体ごと壊してしまいやしないかと不安で。
困ったなぁと呟いていたら、親切なお兄さんが良い方法を教えてくれ、あまりにも感動したので書き記したいと思います。
結構有名なんでしょうか?

「Assistive Touch」という機能

これ、iPhoneにデフォルトでついている機能なんですが、


画面の右端に表示されているこの四角でかこってある箇所。
ざっくり説明すると、「ホームボタン、画面上にあらわる」といったところです。


タップするとニュっと大きくなってメニューを表示してくれる。

設定方法

「設定」から、「一般」へ


「アクセシビリティ」


「Assistive Touch」


ここをオンにするだけ。



ここまで設定すると画面に黒いのがニュっと現れます。
指で連れていくだけで、画面の左端や上の方など好きな箇所に移動できます。あとはダブルタップとかもちゃんと反応したり。

設定のこの項目を見ていると、テキスト読みあげやカスタムバイブ機能なんかも入ってるんですね。全然知りませんでした。

スクリーンショット取る時はえらく苦戦しましたが、なんとかなりました。
私もこれで少ししあわせになれたので、皆様もお困りの方がいらしたらぜひぜひ。
ぐりぐり押しこんだりしなくていいし爪も痛まないしとっても快適ですよ。

それでは、今日はこの辺で。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。