SharePoint Framework(SPFx)開発環境を構築する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SharePoint Framework(以下SPFx)で独自アプリを作成するには、まず環境構築が必要になります。
環境構築と言うと難しく感じますが、必要なアプリをいくつかインストールしているだけなので、やってみると簡単です。


SPFxの作成に必要なツール

SPFxを利用するために必要なツール一覧です。たくさんありますが、一つずつ試していきましょう。

  1. Node.js(v16系)
  2. Gulp
  3. Yeoman
  4. Yeoman SharePointジェネレーター(3の追加パックのようなもの)

ツールをインストールするために

前項で説明したツールをインストールするために、Visual Studio Code(以下VSCode)などのエディターを使います。Power Shellでも構いません。どちらもないようであればインストールしてください。

⇒VSCodeのダウンロードはこちら

VSCodeのターミナルを起動する

ツールをインストールするために、VSCodeを起動して、ターミナルを開きます。
[ ターミナル ]>[ 新しいターミナル ]
ターミナルが開けたら、ひとまずこのままにしておいてください。後程使用します。


Node.js(v16)をインストールする

まずは、Node.jsをインストールします。Node.jsはサイトからインストーラーをダウンロードできます。
⇒ https://nodejs.org/en/download/prebuilt-installer


Node.jsのWEBサイトです。SPFxに対応しているのはv16ですので、16系の一番新しいものを落としてきます。(2024年9月時点ではv16.20.2でした)



起動したインストーラーの画面です。英語ですが、基本は画面の通りにインストールすれば完了です。


Gulpをインストールする

次に、Gulpをインストールします。


コマンドを入力して実行

先程起動したVSCodeのターミナルに、以下のコマンドを入力します。


開いたターミナルウィンドウに、コマンドという呪文のようなテキストを入力して実行します。テキストをコピーして、VSCodeのターミナル上で右クリックを押すと勝手にペーストされます。この状態でEnterを押せば実行されます。

少し待つと、インストール完了です。


Yeomanをインストールする

Yeomanをインストールします。
Gulpと同じように、VSCodeのターミナルにコマンドを入力して実行します。

コマンドを入力して実行

Yeomanをインストールするコマンドはこちらです。


コマンドをターミナルにペーストして、Enterで実行します。

しばらくすると、インストールが完了します。


YeomanのSharePointジェネレーターをインストールする

最後に、SharePointジェネレーターをインストールします。


コマンドをターミナルにペーストして、Enterで実行します。

しばらくすると、インストールが完了します。


以上で、必要なツールのインストールが完了しました。


エラーが出てしまった時は

コマンドを実行した時に、赤い文字のエラーが出て、インストールが失敗してしまう時があります。そんな時はエラーメッセージをコピーしてChatGPTに聞いてみるのがおすすめです。エラーの多くはPCの環境に依存するため、エラーの内容を解消することが重要です。エラーメッセージをコピーするには、マウスドラッグで選択して、Ctrl+Cです。


以上で、環境構築が完了しました。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。