WordPressの投稿一覧画面をカスタマイズするなら『Admin Columns』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Wordpressの投稿一覧画面で例えばアイキャッチ画像設定したカスタムフィールドの値などの表示をしたい、ということがあると思います。


functionへの記述でも実現はできますが、お手軽にわかりやすく対応できるのが『Admin Columns』というプラグインです。

Admin Columns

インストールしよう

ひとまずインストールしましょう。
管理画面から行う場合は『プラグイン>新規追加』から『Admin Column』で検索してインストールします。


インストールしたら有効化します。


あとはプラグイン一覧画面や『設定>Admin Columns』から設定画面を開きます。


設定をしよう

設定画面を開くと、このような画面が表示されます。
設定した投稿の画面を切り替えたい場合は、左上から選択します。


表示された項目の並びは『投稿』の画面の表示と連動しています。


一番上のタイトルの部分をクリックすると、さらに詳細な設定が表示されます。


タイトル部分でいうとこのような振り分けになっています。


とりあえず今回はアイキャッチ画像を表示するために新規で項目を追加したいので、『+列を追加』を選択します。


列を追加をクリックすると、このように新規で登録できるエリアが追加されました。


タイプ』のところを『アイキャッチ画像』にします。
するとサイズの設定なども一緒に出てきました。この辺りは任意で設定します。


その他一覧に表示しない余計な項目は削除をして、このように調整をしてみました。
問題なければ『更新』をクリックします。


あとは投稿一覧画面に戻りましょう。
すると無事先ほどの内容が反映され、『アイキャッチ画像』も反映されました。
アイキャッチ画像がない場合は『-』の表示になっています。


冒頭の通り、カスタムフィールドの値なども取ってくることができます。

設定したカスタムフィールド


投稿画面で入力したテキスト


これを設定画面で登録してみます。


これで投稿画面でカスタムフィールドの値が表示されました!

タイプなどのオプション

その他色々カスタマイズできるのですが、かなりの項目があるので実際に触ってみたりサイトの方を確認しながら進めてみてください。

タイプの例

  • 操作
  • [プロ版のみ] Advanced Custom Field column
  • 添付ファイル
  • 添付ファイル数
  • 投稿者
  • 投稿者名
  • タグの前に
  • カテゴリー
  • コメント数
  • コメント状態
  • コメント
  • コンテンツ
  • カスタムフィールド
  • 発行日
  • ページの深さ
  • 推定読了時間
  • 抜粋
  • アイキャッチ画像
  • 書式
  • ID
  • 最終編集
  • 順序
  • ページテンプレート
  • パス
  • パーマリンク
  • Ping ステータス
  • 投稿フォーマット
  • 権限
  • ショートコード
  • スラッグ
  • ステータス
  • 先頭に固定表示
  • タクソノミー
  • 単語数


記事一覧の管理がとても便利になるので、ぜひ使ってみてください!

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。