WEBブラウザからプッシュ通知を送信 【Push.js】の使い方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年のトレンド予測で「ネイティブアプリが減少、WEBアプリケーションに移行が本格化」というものがありました。
確かにAndroidとiOSで言語も異なるし、開発コストはいつもよりかかるし、ARなどの複雑な内容でなければわざわざネイティブアプリを作る必要はありません。

ネイティブアプリは少し前までプッシュ通知が送信可能という大きな利点を持っていたのですが、ついにWEBブラウザでもプッシュ通知が可能になりつつあります。
調べたところ、なんと便利なjsライブラリが存在するそう。

※先に大事な点ですが、WEBブラウザからのプッシュ通知はまだiPhoneなどのiOS端末はブラウザ側のサポートがなされていないため、非対応です。そのほか、Android端末でもOSの仕様上HTTPS環境でなあいと上手く表示されないとか。IEは実装予定との告知が出ています。(2017/04/19時点)


導入して叩くだけ、「Push.js」

02
その名も「Push.js」。
本来はAPIを設計し…となりますが、これがあればAPIをイチから組み立てる必要もありません。

Window10では画面の右下からこんな感じでニョキっと生えてきました。楽しい。
01

対応ブラウザは下記。
・Firefox 22+
・Chrome 5+
・Safari 6+
・Opera 25+
・Android Browser 4.4+
・Blackberry Browser 10+
・Opera Mobile 37+
・Firefox Android 47+
・Samsung Internet

IEは実装予定との告知が出ています。
また、Edgeは私の環境で動かしてみたところ、動作しました。

その他の制約としては、初回の通知を受け取る時にブラウザ側から許可のアラートが出ます。一度許可すればOKです。
03

導入方法

・STEP1:jsを読み込む
・STEP2:通知の内容を作る

◆STEP1:jsを読み込む

Push.js」をダウンロードして、読み込みます。(GitHub
CDN経由で読み込む場合は下記をソースに記述してください。


対応ブラウザが増える可能性があるので、CDN経由の方が良いかもしれませんね。

◆STEP2:通知の内容を作る



それぞれ通知のどこに対応しているかなんとなく分かるかと思います。

01

Hello world! こんにちは!とかメッセージでも良いですが、
サイトやアプリケーションの名前が無難かなと思います
body: “How’s it hangin’? プッシュ通知の内容
icon: ‘icon.png アイコン画像のリンク
*以下のように分けて記述も可能です。
icon: {
x16: ‘images/icon-x16.png’,
x32: ‘images/icon-x32.png’
}
timeout: 4000 通知が消える秒数(ミリ秒)
onClick: function () {} 通知をクリックした時の処理を追加できます。
*「window.focus();」windowにフォーカス
*「this.close()」通知を閉じる

その他の設定


vibrate:[200, 100] モバイル端末での、バイブレーションの振動パターン配列。
数値は振動の長さ。
link:”../sample.html モバイル端末で通知をクリックしたときのリンク先。相対URLパス。
(サーバー上にserviceWorker.jsファイルが必要)
requireInteraction:false trueにすると、手動でクリックするか閉じるかしない限り通知が消えないそうです。

執筆者:森島[ WEBデザイナー ]

8bit デザイナーです。 デザイン・マークアップ・映像制作など幅広く担当しています。

関連記事

プログラミング

SharePointではできないこと 4選

「これってSharePointでできないの!?」なんていう瞬間、開発やカスタマイズの現場では意外と多くあります。SharePointはとても柔軟なプラットフォームですが、実は“万能ツール”ではありません。「コードを書けば何とかなる」と思って構築を進めると、モダンページの仕様や制限に阻まれて苦い思いをすることもしばしば。今回は、実際のプロジェクトや運用の中で見えてきた「SharePointではできないこと」をまとめて紹介します。 目次1 1.CSSとJSが直接使えない1.1 ク […]

Webサイト制作

WordPress納品後にクライアントが安心して運用できる仕組みづくりをしよう

ホームページ制作において、更新機能を手軽に導入できるのがWordPressです。 専門知識がなくても記事の投稿やページ編集を行いやすい一方で、クライアントが自分で運用するには、が欠かせません。 今回は、そのための仕組みづくりについてご紹介します。 制作側の方はもちろん、クライアント側でホームページ運用を担当される方も、制作時のご相談などにぜひ参考にしてみてください。 目次1 管理画面のロゴを企業ロゴに変更する2 管理画面のURLを変更する・認証などを付けてセキュリティ面を強化 […]

Webデザイン

アプリのロゴアニメーションをAfter Effectsで作成→Lottieに変換【iOS/Android対応】

こちらは、当社でリリースしたアプリ「ピンピタ」で使用しているロゴアニメーションです。 スプラッシュ画面でロゴが動くと、ぐっとアプリらしい印象になりますし、作ってみたいですよね。 今回は、After Effects(以降AE)でロゴアニメーションを作成し、アプリに組み込むまでをご紹介します。 AEと聞くと難しい印象がありますが、PremiereやFlashなどを触った経験がある方なら、すぐに慣れます。 もう一度再生 目次1 作業フロー1.1 注意点:グラデーションが使用不可2 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。