Facebookの面白いと感じたところをまとめてみました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ数日間でなぜかFacebookが急に盛り上がっているようなので便乗してみました。
Facebook自体は結構話題になっていましたが、日本国内ではそんなに盛り上がっていなかったようで、ここ最近急に盛り上がってきたようです。

私自身使っていなかったのですが著名な方のブログやTwitterでみていて面白そうなので登録してみました。

フェイスブックがはじまりそうな件 (ゆーすけべー日記)
Facebookを理解する、最初の一歩を踏み出そう。(ホットココア社長日記)

実際つかってみて、すごく面白いと感じました。

まだまだ使いこなせていない部分もあり、機能とか使えるアプリとかについては有名なブロガーさんなどが結構書いているので、自分なりに色々つかってみて面白いと感じたポイントを書いてみます。

1. コミュニケーションが取りやすい

一番気に入ったのは、自分の投稿した「今なにしてる?」(Twitterでいうところのツイート)に対して「いいね」とか「コメント」をつけられるというところです。

同じような機能なのでTwitterと比較してしまうと、ツイートはリプライやりツイートする際に一度入力欄にもどったりと、個人的には結構面倒と思うところはありました。

Facebookだと「いいね」はワンクリックで済むし、コメントも掲示板にコメントするような感覚(一応掲示板なので当たり前ですが。。)でコメントしやすく、見ている分にもスレッド形式で見れるので、やりとりが凄くわかりやすいです。

友達の近況に気軽に「いいね」を押せちゃうし、投稿した自分の近況にも「いいね」やコメントが付くと自分自身の投稿意欲も沸いてきます。
(見てくれている。という感覚をすごく感じます。)

2. 友達がどんどん増やせる。

ここ最近の動きのせいか、どんどん友達を増やしている方は多いように思いますし、mixiのマイミクなどと比べて友達になるのが凄く敷居が低いと感じました。

もちろん承認制ですので、リアルに知っている方のみを承認している方もいらっしゃると思いますが、盛り上がりつつあるので、結構皆さん寛容に友達承認やリクエストをされているように感じます。

3. リアルタイム性がすごい。

ツꀀ使っているユーザーが増えたせいなのか、皆さんかなり使っておられるので、かなりリアルタイム性があると感じます。
オンライン中の友達情報も見れますので、今だれが見ててくれているか、誰が参加しているのか一目でわかるので、コミュニケーションのリアルタイム性はすごくあると思います。

友達承認とかも結構な早さで承認しただいたりびっくりするくらいのリアルタイムです。

【まとめ】
一言でいうと便利なTwitterといった感じでしょうか?

SNSの日記というとちょっと考えて書かないと、と思い3日坊主になったりしがちですが、Facebookの場合はつぶやき感覚でコミュニケーション取れるので、Twitterやmixiをいまいち楽しめなかった方でも楽しめるのではないでしょうか?
(私は少なくとも初めてSNSを面白いと感じました。)

SNSなので機能も充実していますし、近況以外にもノートや写真など諸々管理ができるので結構便利です。Twitterユーザーもこちらへ流れてくるような感じもします。

注意されたい点

面白い反面、中毒性が強く仕事中はなるべく控えた方が良いかと思います。

つなぎっぱなしの方も結構いらっしゃるかと思いますが、チャットインラインにしていると同僚にもつなぎっぱなしになっているのバレバレになりますので注意した方が良いと思います。

Twitterも結構仕事中にやりまくっているのをみかけますが、Facebookははまるともっとだと思います。画面出しっぱなしになっちゃうと思うので勤務中は心してアクセスすべきかと思いました。


会社のファンページもつくりました。

ファンページというものもあり、企業はファンページを作っていたり結構使われている感じがします。流行り始めると日本の企業の参入やマーケティングで積極的に提案する企業も増えてくるのではないかと思います。

一応当社のファンページも作ってみました。
作ったばかりなので残念ながらファンは私だけです。

株式会社8bitツꀀ|ツꀀファンページも宣伝する

執筆者:高本

株式会社8bit 取締役の高本です。 社内のWebサービス企画、プログラミングや、売上・請求管理にいたるまで幅広く担当しております。

関連記事

マークアップ

WEBサイトのアクセシビリティ対応をしてみよう!【ダイアログ(モーダルウィンドウ)編】

以前公開した WEBサイトのアクセシビリティ対応では、全体的な考え方について触れました。 今回はその中でも利用頻度の高いダイアログ(モーダルウィンドウ)に焦点を当てて解説します。 ダイアログは、入力フォームの送信確認や画像の拡大表示など、Webサイトでよく利用される便利な仕組みです。 しかし、アクセシビリティ対応が不十分なまま実装されるケースも少なくありません。 特にキーボードだけで操作するユーザーや、スクリーンリーダーを利用するユーザーにとっては、誤ったダイアログの実装が操 […]

WordPress

アンケートフォームをホームページに設置できるWordPressプラグインの活用事例4選

WordPressでアンケートフォームを作成したい!けれどきちんと日本語対応しているプラグインが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたフォーム作成作成プラグイン「Easy Form Maker」であれば、完全日本語対応で、通常のお問い合わせフォームだけでなく、アンケートフォームの作成を行うことができます。 今回は、実際にどんなアンケートフォームが作成できるかご紹介します。 目次1 Easy Form Makerって?2 イベントなどのフィードバックア […]

WordPress

カレンダーをホームページに表示できるWordPressプラグインの活用事例4選

イベントのお知らせをカレンダー形式で掲載したいけれど、なかなかWordPressの日本語プラグインでピッタリなものが見つからない…と思ったことはありませんか? 弊社でリリースをしたWordPressのイベントカレンダープラグイン「Event Calendar Maker」であれば、完全日本語対応で、ホームページ上に簡単にイベントカレンダーを掲載することができます。 今回は、実際にどんなシーンでこのカレンダーが活用できるのかをご紹介します! 目次1 Event Calendar […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。