お世話になった記事その2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、工藤です。
ここ最近は少し涼しいですね、あくまで少しです。
夏の暑さはもう諦めたのでせめてこれぐらいの気温でいてほしいな・・なんて思ってしまいます。

さて今回もお世話になった記事の紹介をさせていただきます。
前回あまりご紹介できなかったので、今回はデザイン面で集めてます。

お世話になった記事(デザイン編)

素人っぽいデザインから脱却するための12のデザインチップス


私が大好き素人デザインから抜け出すための記事です。
オシャレなサイトは何気なくグラデーションを使っていたり何気にテクスチャを使っていたり・・最近は「ん?」と思うとCtrl+マウスホイールを使えるようになりました。
まだまだ私のデザインは青くて仕方がないのでこちらにあるような実行できそうなとこから違和感なくできるようにしたいです。



[デザイン]グラデーションを使う理由、不自然なグラデーションについて徹底的に分析した


グラデーションについてのお話です。
グラデーションを使うのがかなり苦手なのですが、使う理由などを丁寧に説明してくださっていて苦手意識が薄れました。
一歩間違えたら垢ぬけない感じになってしまうグラデーションですが、上手に使うとやはり印象的なWEBサイトをつくることができるなあと思います。
WEBサイトにグラデーションは欠かせないと痛感しておりますので、いつかは自分できれい!と思えるようなものをつくりたいです。



フラットデザインのコツ的なアレ


グラデーションとは逆の方向にいるフラットデザインについてです。
Microsoftさんのサイトだとか、話題になったiOS7で使用されているデザインですね。Yahooさんのデザインもこの間こちらに変更していました。
フラットデザインの難しいところは情報が見やすい分、一歩間違えると少し寂しい印象を与えかねなかったり、サイトなどだとボタンがクリックできるのかできないのかの判断がつきにくいなあと感じるところもあります。
こちらの記事では上記のような点の改善点があり、大変参考になりました。
でも自分で一からつくるとなるとやはり難しそうです・・。損はないと思うので要勉強ですね。



色彩センスのいらない配色講座


一見ゆるい感じのスライドかと思ったのですが、配色について理論的にお話してくださっているのに本当に分かりやすいです。
デザインをしているとだんだん色が散らかってきて遠くから眺めてうーんと唸ってしまうことも多いのですが、最近はこちらにあるような色の分け方を意識しながら取り組んでいます。



伝わるデザイン


Webデザインとは少々ずれてしまうかもしれないのですが・・。
情報を効果的に伝えるためのデザインについてお話してくださっています。
Webサイトも人に情報を伝えるためにあるので視認性は大事にしていかなければなあと思います。


===============================
===============================

以上です。お世話になっております。
これだけ素敵なものを紹介をさせていただいていても自分に昇華できていなかったら元も子もないのでもっと手を動かさないと、ですね。

執筆者:工藤[ WEBデザイナー ]

WEBデザイナー。 最近はWordPressを触るのが好きです。よろしくお願いします。

関連記事

プログラミング

SharePoint REST APIを使用してリストの情報を取得し、headerにナビを作る

SharePointで作成したリストの情報をREST APIを使用して取得してみましょう。 今回は、APIで取得した情報を、headerにリンクとして差し込んでみます。サイト全体共通のナビでも、リストを使用すると、一か所で管理できるので便利です。 目次1 前提条件2 1.REST APIで情報を取得2.1 REST APIのURL2.2 データを取得する処理3 2.取得した情報をheaderに表示 前提条件 SharePoint Online モダンUI カスタムJSが使用で […]

WordPress

WordPressで権限やユーザーごとに管理画面のサイドメニュー表示を切り分ける

デフォルトだといろいろな項目が表示されているWordPressの管理画面のサイドメニュー。 慣れていない人にはわかりづらいですよね。 また、権限によってデフォルトで非表示にしてくれたりもしますが、この部分は見せたくないな…ということも多いと思います。 今回はWordPressで権限やユーザーごとにサイドメニューの表示を変更する方法をご紹介します。 目次1 権限の種類について2 function.phpに記述する2.1 サイドメニューの非表示用のコード2.2 権限ごとに振り分け […]

プログラミング

jQuery+PHPで大容量ファイルを分割アップロードするお話

ファイルのアップロードを行う際に注意しないといけないのが「アップロード容量」と「タイムアウト」です。 どちらもサーバーの設定に関わるところでレンタルサーバーでは対処しきれないところもあり、大容量にするとそれだけアップロードに時間がかかりタイムアウトが発生しやすくなります。 そこでフロント側で分割してファイルをアップし、バックエンド側で受け取った後に結合するようにするとよいでしょう 注意すべき点として通常のPOSTでの送信ではないため、あらかじめそこら辺を考慮した処理が必要とな […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。