Webデザイナーがクライアントと直接関わるメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

去年くらいから当社ではデザイナーさんにも積極的にクライアントと打ち合わせや電話などで関わってもらうようにしています。

それは個人的にWeb制作の制作役割について疑問に感じていたことなのですが、本来モノを作る過程でディレクターやプロデューサー?など間に入る人が色々仕切り過ぎているようにも感じるからです。

Web制作はディレクターと言われる人がクライアントと設計やゴールなどを共有し、それをデザイナーであったりエンジニアなど制作する人に指示をして制作を進めていくわけですが、それはどうしてかというと、制作する人は制作に集中するためでもあり、クライアントの対応をしていると手が回らないという背景もがあるわけです。
(もちろんディレクターがいることによる、作業効率などの色々な面も踏まえて中間で管理する役割を否定しているわけではありません。)

ですが、せっかくデザイナーとして喜んでもらえるデザインをしようとしても自分の意思やアイデア、考え、そういったものが自分の作るデザインに盛り込まれず、ただ指示を受けてそのまま清書をするような作業だと、これはデザイナーの仕事ではなくオペレータ作業のようになってしまい、つまらないんじゃないかなと思います。

プロのデザイナーは芸術家ではないので、依頼者の要望に応じてデザインをするわけで、まったく自分の個性だけでデザインをできるわけでもないですが、それにしたっても事務所で指示を受けて作業するだけじゃ、、、と思い、なるべくやり取りしてもらおうと思っているわけです。

もうひとつ、ディレクターを間に介してデザインのイメージを伝えた時、それがディレクターに咀嚼され、異なるものになってデザイナーに伝わらないかと思う部分もあります。

もちろんディレクターによってはきっちりまとめられる方もいらっしゃるので一概には言えないのですが、やはり個人的にはデザインを起こすデザイナーに直接話を聞いて理解して考えてもらいたいと思っています。

これはあくまで当社の考えであって進め方は会社によって違うと思います。
ですのでこれが良いんだ、というわけではありません。(もちろん制作が立て込んでいる時には制作に専念してもらいますし。)

では、デザイナーがクライアントを直接関わった方が良いと思う点を挙げてみます。


依頼者であるクライアントを知ることができる

もちろんディレクターによると思いますが、大体のイメージやゴールは伝わってもクライアントの感情までは伝わりません。

・クライアントの熱意、テンション、思い入れ。
・クライアントの個性。
・クアイアントの欲しいもの。
・クライアントが好きなもの。
・クライアントが好きなイメージ。


モノを作るのは依頼主と一緒にイメージを共有していくわけですから依頼しているクライアントの情報もつかんでいないと本当に満足してもらえるデザインをするのは難しいと思います。
ディレクターにもよりますが、やはりこのあたりの感情や抱いているイメージはその人でないとなかなか伝わりにくいと思います。

目指しているゴールとイメージを共有することができる

いくらクライアントが好んでいるイメージでもやろうとしていること、ゴールとしていることとかけ離れていては最終的に満足のいく結果が生まれないかもしれません。
たとえばクライアントのイメージがちょっと自分の抱いているデザイン性と合わなかった場合、

「こういうものなんです!」
「それはダサい!」

で切り捨てることは簡単です。

でもそんなこと直接は言えないでしょう。(言えたとしてもちょっとそれはおかしいでしょう。)
もし、デザインの方向性として方向転換をさせないといけないと感じた場合、それをきちんと導くことができるのもデザイナーの仕事だと思います。

直接感想をもらえる

デザインなどモノを作って何がうれしいかって、給料日もそうですが、お願いして良かった、と喜んでもらえることではないでしょうか。
クライアントから直接感想をもらえるのは、作り手にとって一番のことです。

良くても悪くても次の制作のモチベーションに少なからずつながるのではないかと思います。

クライアントはアイデアの宝庫

デザイナーはいつもデザインの引き出しを持っていないといけないと思います。
クライアントと関わるといつも一緒にやっているディレクターとは異なるアイデアやイメージを持っている人と関われるのでとても勉強になると思います。

たとえば男性でこのくらいの年代の人はこういうデザインが好きなんだ、自分ではこれが見やすいと思っていたけど、他の人からみるとそうではないだ、とかとか同じWeb業界の人と話をするよりずいぶんと色々な感覚やアイデアを吸収する機会があると思います。

——

そういう意味でデザイナーさんにも、どんどん外に出てクライアントと話をする機会をつくってほしいと思うわけです。
クライアントと直接かかわることで制作に対してのモチベーションや緊張感も伝わりますし。

そうするとディレクターの役割は?という部分についてはちょっと思い浮かばないので、また別の機会に。

執筆者:高本

株式会社8bit 取締役の高本です。 社内のWebサービス企画、プログラミングや、売上・請求管理にいたるまで幅広く担当しております。

関連記事

プログラミング

【phpdotenv】PHPで環境変数を取り扱うお話

PHPでサーバーの環境ごとに設定ファイルを用意する場合、config.phpなどのファイルにデータベースの接続情報やAPIのキーなどをdefineで登録すると思います。 これは昔からある一般的なやり方ですが、例えば「ローカル環境やテスト環境と本番環境で情報を出し分けたい」「GitHubやSubversionなどに接続情報を管理されたくない」ということがあるかと思います。 Linuxの場合は「.env」でユーザーごとの情報をあらかじめ設定することが可能ですが、PHPだとデフォル […]

Webサービス

【CAPTCHA系】reCAPTCHAの代替サービスを紹介するお話

みなさん、reCAPTCHAを使ってますか? CAPTCHAと呼ばれる機能は問い合わせフォームやログインフォームなどいわゆるbot系対策として有効で、その中でもreCAPTCHAは無料かつ簡単に導入できるたため、様々な場所で使われてます。 目次1 2024年4月から実質有料化?2 他にないのだろうか?3 アカウントを作る4 PHPでの実装5 最後に 2024年4月から実質有料化? しかし、2024年4月から今まで100万リクエストまで無料だったのが、1アカウント合計1万リクエ […]

Webサイト制作

Webアクセシビリティの基本を学ぼう!

近年Webサイト制作時に求められる『Webアクセシビリティ』。 正直なんだかよくわからない、ややこしそうだなあと思う方も多いと思います。 自分も勉強中ではありますが、今回は対応しやすそうな内容をなるべくわかりやすくまとめてみました。 一緒にWebアクセシビリティについて学んでいきましょう。 目次1 そもそもWebアクセシビリティってなに?2 基本的な対応内容2.1 色のコントラストをはっきりさせよう2.2 文字サイズを変更できるようにしよう2.3 できるだけテキストベースを心 […]

株式会社8bit (エイトビット)

東京都目黒区でWebサイト制作、Webシステム開発などを行っております。
コーポレートサイトやWebサービスの企画・提案を得意としており、自社での経験を元にアイデアをカタチにするお手伝いをさせていただいております。

Web制作に関するご相談はお気軽にどうぞ

弊社に制作をご依頼いただく際の費用感をご確認いただける、
見積りシミュレーションをご用意いたしました。